ホームページリニューアル
スポンサーサイト
8角形レンズのアンティークメガネ~Lunor classic comfort~
2013年08月27日
こんにちは


今日はLunor(ルノア)のクラシックなメガネをご紹介します

シリーズはLunor Classic Comfort(ルノア・クラシック・コンフォート)。
モデル名はoctagon(オクタゴン)。
モデル名のオクタゴンとは八角形という意味

その名の通り、レンズは八角形です

そして、つるの部分(テンプル)はケーブルタイプ

今ではなかなか見ることの出来ない、希少な作りとなっています

ケーブルタイプについての説明はこちらをクリックしてください→古きよき佇まい
しなやかで軽い掛け心地のLunor Classic Comfort(ルノア・クラシック・コンフォート)、ぜひ一度この掛け心地を体験してください

Visioの在庫は残り1本です

クラウンパントは王冠型のメガネ~Lunor A5 237~
2013年08月12日
こんにちは(・∀・)スタッフU.Sです

もうお盆休みの方も多いのではないでしょうか


さて今日は、Lunor(ルノア)のクラシックなメガネをご紹介します

A5シリーズのモデルNo.237
col.2
col.3
このメガネフレームの形はクラウンパントといいます

クラウンとは王冠


フレームの上の部分は王冠型にし、下の部分はボストン型で作っているメガネなんです

見た目の形をそのまま名前にしてあるんですね

この形も昔からある伝統的なものなんですよ

よりクラシックさを求める方に、特におすすめです

王冠メガネ
2012年12月04日
キリ番まで18:17現在、残り60!!
皆様、アカウント数にも注目しながら記事をご覧くださいね
きょうご紹介するフレームは、Lunor(ルノア)の、、、
Lunor-ⅡJ-18

個性的なデザイン
まるで王冠のよう
この形は、、、
「Lunor創設当初に発表された玉型でしたが一度生産がストップ。
今回東洋人に掛けやすい位置に計算された一山式ブリッジ、Jタイプで待望の復活をしました。」~グローブスペックスHPより~
カラーNo.AG(アンティークゴールド)

カラーNo.PP(シルバー)

思わず掛けてみたくなるメガネです
by H.S
皆様、アカウント数にも注目しながら記事をご覧くださいね

きょうご紹介するフレームは、Lunor(ルノア)の、、、
Lunor-ⅡJ-18

個性的なデザイン

まるで王冠のよう

この形は、、、
「Lunor創設当初に発表された玉型でしたが一度生産がストップ。
今回東洋人に掛けやすい位置に計算された一山式ブリッジ、Jタイプで待望の復活をしました。」~グローブスペックスHPより~
カラーNo.AG(アンティークゴールド)
カラーNo.PP(シルバー)
思わず掛けてみたくなるメガネです

Lunor Classic
2012年02月16日
ついに、全色入荷しました!!

Lunor Classic(クラシック)
GP ・ PP ・ AG ・ AS 各1本
届いたその日に何と!
ご用があって近くを通りがかったご予約者さまN様ご来店!!
あまりの偶然に・・・ビックリ!!
そして早速 2本 ご予約いただきました。
後日、視力測定のお時間をいただきご購入ということに・・・。
入荷までお待ちいただきありがとうございました!!
ご予約頂いた2本は完売ですので店頭でご紹介できるのは

PP(シルバー)

AG(アンティークゴールド)

2点です!!
じつはもうドイツの在庫がないそうで・・・
次回の入荷は4月以降になるそうです。
このモデルはコチラの記事でも紹介したとおり 続きを読む
Lunor Classic(クラシック)
GP ・ PP ・ AG ・ AS 各1本
届いたその日に何と!
ご用があって近くを通りがかったご予約者さまN様ご来店!!
あまりの偶然に・・・ビックリ!!

そして早速 2本 ご予約いただきました。
後日、視力測定のお時間をいただきご購入ということに・・・。
入荷までお待ちいただきありがとうございました!!
ご予約頂いた2本は完売ですので店頭でご紹介できるのは
PP(シルバー)
AG(アンティークゴールド)
2点です!!
じつはもうドイツの在庫がないそうで・・・
次回の入荷は4月以降になるそうです。
このモデルはコチラの記事でも紹介したとおり 続きを読む
Lunor Cable 古きよき佇まい
2012年01月18日
今、主流になっているメガネ
掛け心地どうですか?
鼻あてもしっかりあって掛けやすいもの多いですよね?
眼鏡には今までながーーい歴史があります。
眼鏡の歴史・・・。
語ると長いので・・・

ひとつの歴史を物語るメガネをご紹介。
Lunor Ⅱ-10 Cable GP ¥51,450-
メガネのツルは耳にあわせて曲げるだけでなくケーブル(縄手・巻きつるとも言う)タイプのように
丸まってぐるりと巻きつくようなものもあるんです。今ではほとんど無くなっている希少な形状です。
古くはメガネを掛けていて落ちないようにする為の工夫であり、最近までは
子供用メガネなどにも同様の構造が用いられてきましたが、眼鏡材料の変化や
メガネの安全性に関する考えが変わってきた為あまり見なくなりました。
よーく見ると?鼻あても無いんですよ!! これは一山という鼻あて構造です。
昔のメガネはこんな作りだったんですねー。
今では探している方も多いんですよ。
Lunorの中でも希少となってきている“Cable”タイプ
今なら手にとって掛けてもらうことが可能です!!
ドイツ・日本の在庫によっては他カラーもお探しいたします。
まず一度、掛けてみませんか?
古きよき佇まい・・・を持った一本です。
サーモント特集(Lunor・OLIVERPEOPLES)
2012年01月16日
ここ1週間、サーモントフレームを見にご来店いただくお客様が多くなりました(´∀`*)
そこで、Visioにございますサーモントフレームをご紹介いたします!!
Lunor Combi96 カラーNo.GP(左)・PP(右)


Lunor Combi97 カラーNo.PP Lunor CombiⅢ71 カラーNo.PP


OLIVER PEOPLES Diandra カラーNo.BK(左)・DM(右)


OLIVER PEOPLES BANKS カラーNo.AMT(左)・BK/P(右)


OLIVER PEOPLES Peterson カラーNo.BK/P(左)・RBR(右)


豊富にサーモントフレームがございます。ぜひご来店くださいませ♪
そこで、Visioにございますサーモントフレームをご紹介いたします!!
Lunor Combi96 カラーNo.GP(左)・PP(右)
Lunor Combi97 カラーNo.PP Lunor CombiⅢ71 カラーNo.PP
OLIVER PEOPLES Diandra カラーNo.BK(左)・DM(右)
OLIVER PEOPLES BANKS カラーNo.AMT(左)・BK/P(右)
OLIVER PEOPLES Peterson カラーNo.BK/P(左)・RBR(右)
豊富にサーモントフレームがございます。ぜひご来店くださいませ♪
トーキョートータス!!
2012年01月08日
最近、お問い合わせ率上昇中のLunor(ルノア)から
今回は素敵なカラーリングのご紹介。
ColorNumber:16
『トーキョートータス』


鼈甲職人の技が光る鼈甲の色や艶感・・・。
そのイメージを見事に再現した。
Lunor社が手がける鼈甲フレームが日本製ということからか・・・。
海外では扱われることが少ない希少価値のある素材だからか!?
今回付いた名前は『トーキョートータス』
モデルさんが掛けると

黒ブチ志向が強かった皆様に新提案です。
数年前から推してはいますが・・・。べっ甲柄COO~L
です。
前回ご紹介している特製ケースと共に・・・どうでしょう?

クリックで前回の記事へ
ぜひ一度、掛けてみてくださいね!
そして、近日入荷の注目商品は・・・ 続きを読む
今回は素敵なカラーリングのご紹介。
ColorNumber:16
『トーキョートータス』
鼈甲職人の技が光る鼈甲の色や艶感・・・。
そのイメージを見事に再現した。
Lunor社が手がける鼈甲フレームが日本製ということからか・・・。
海外では扱われることが少ない希少価値のある素材だからか!?
今回付いた名前は『トーキョートータス』
モデルさんが掛けると

黒ブチ志向が強かった皆様に新提案です。
数年前から推してはいますが・・・。べっ甲柄COO~L

前回ご紹介している特製ケースと共に・・・どうでしょう?

ぜひ一度、掛けてみてくださいね!
そして、近日入荷の注目商品は・・・ 続きを読む
Expression ~表現力~
2011年09月10日
今回、また大人っぽさ満点のメガネのご紹介。
LUNOR(ルノア)⇒過去の記事はコチラ
今日のメガネは1960~70年代に
ドイツの名門眼鏡メーカー
マルヴィッツ社・メツラー社などで
製造されていたことがあるセルリウムタイプ。
ファッション業界ではイヴ・サンローランが愛用していたカタチの眼鏡。
商品はコチラ

LUNOR EXPRSSION I A AG ¥48,300-

上部から見ると分かりますが金属がプラスチック素材の中に埋まっています。
セルリウムの名前はここから来ているのでしょう。
(リムがプラスチックで出来ている)
メタル部分は現代的にチタン素材を使用して、
軽くて掛け心地を兼ね備えられた
新旧の眼鏡の表現力がひとつの形になっている。
LUNORらしいメガネになっています。
LUNOR(ルノア)⇒過去の記事はコチラ
今日のメガネは1960~70年代に
ドイツの名門眼鏡メーカー
マルヴィッツ社・メツラー社などで
製造されていたことがあるセルリウムタイプ。
ファッション業界ではイヴ・サンローランが愛用していたカタチの眼鏡。
商品はコチラ

LUNOR EXPRSSION I A AG ¥48,300-
上部から見ると分かりますが金属がプラスチック素材の中に埋まっています。
セルリウムの名前はここから来ているのでしょう。
(リムがプラスチックで出来ている)
メタル部分は現代的にチタン素材を使用して、
軽くて掛け心地を兼ね備えられた
新旧の眼鏡の表現力がひとつの形になっている。
LUNORらしいメガネになっています。
クラシカルに決めるなら
2011年08月07日
先日、ちらっとご紹介したLUNOR(ルノア)をご紹介します。
そのときの記事は→【こちら】

Lunor A5 230 Col.02
もう1つ

Lunor A8 282 Col.01
丸メガネは男性の憧れ・・・。
なんというか知的なクラシカルを醸し出せる感じです。
クラシカルに決めるなら・・・。
Lunor ぜひお試しあれ。
そのときの記事は→【こちら】
Price ¥35,700-
もう1つ
Price ¥39,900-
丸メガネは男性の憧れ・・・。
なんというか知的なクラシカルを醸し出せる感じです。
クラシカルに決めるなら・・・。
Lunor ぜひお試しあれ。
深みのある青色
2011年08月01日
黒や茶色のイメージが強いクラシックなメガネですが、、、
実は、こんなカラーのメガネもあるんですよ。

深みのある青色。

裏の生地に、まだら模様が入っているので、この深みを出すことができるんです

コテコテのクラシックなメガネは抵抗あるなぁ、という方にオススメです。
実は、こんなカラーのメガネもあるんですよ。

深みのある青色。
裏の生地に、まだら模様が入っているので、この深みを出すことができるんです

Lunor(ルノア) A5-224 カラーNo.11
コテコテのクラシックなメガネは抵抗あるなぁ、という方にオススメです。

MADE in GERMANY
2011年07月07日
メガネの歴史には欠かせない国
“ドイツ”
質実剛健なモノ作りが

当店でドイツ製といえばこれ!

このモデルは
1950~55年代のアンティークをモチーフに
デザインされ1998年に発表。
いまから約13年前・・・
じつはヴィジオと同い年なんです。
ドイツでの生産も終了している レアモデルが入荷です!
Lunor Comfort 74 GP ¥57,450-
1点のみ入荷です。
木製ケースがより上質な大人の雰囲気を醸し出します。
より詳しい画像は 続きを読む
店の外から覗いてみると?
2011年06月11日
昨日から本当に雨、あめ~
、あめ、雨~
おふざけはコレくらい・・・。
本日も雨の中。ご来店ありがとうございます。
ご主人様のご趣味にピッタリのサングラスになってくれると嬉しいです。
また何でもご相談下さい。
*ご来店予定のお客様へ*
クラブ通りはアーケードがありませんので
ご来店の際はお足元に充分お気をつけお越し下さい。
さて、晴れているときには皆さんに覗き込んでいただくのですが、
さすがに今日は近くまで寄って見て頂く事はなかなか・・・
ですのでちょっと店頭のディスプレイしている眼鏡をご紹介します。
店の外から覗いてみると?
左下にあるディスプレイ

この眼鏡たちは・・・??
続きを読む


おふざけはコレくらい・・・。
本日も雨の中。ご来店ありがとうございます。
ご主人様のご趣味にピッタリのサングラスになってくれると嬉しいです。
また何でもご相談下さい。
*ご来店予定のお客様へ*
クラブ通りはアーケードがありませんので
ご来店の際はお足元に充分お気をつけお越し下さい。
さて、晴れているときには皆さんに覗き込んでいただくのですが、
さすがに今日は近くまで寄って見て頂く事はなかなか・・・
ですのでちょっと店頭のディスプレイしている眼鏡をご紹介します。
店の外から覗いてみると?
この眼鏡たちは・・・??
続きを読む
Ciger(シガー)
2011年03月25日

今回は葉巻の紹介・・・ではなく
Lunorの大人メガネの紹介です。<ブランドについてはコチラ>
Ciger(シガー)
まずは見てください
↓ ↓ ↓
これは葉巻・・・ではなく
葉巻型の独特な形状に作られたテンプルなんです
葉巻をモチーフに仕上げられた大人メガネ。
アンティークフレームを仕上げさせればココ!!といえる
秀逸したデザインになってますね

おっと、メガネの全体像は 続きを読む
Lunorの機能美
2011年02月18日
ブランドの紹介をしていたLunor/ルノア 《ブランド紹介記事はコチラ》
商品を一緒に載せていましたが・・・。
実はとっても機能派のメガネなんです。

Lunor Folding03 BC ¥72,450-
どんなところが機能派なのか?
後半へ続く・・・ 続きを読む
商品を一緒に載せていましたが・・・。
実はとっても機能派のメガネなんです。
Lunor Folding03 BC ¥72,450-
どんなところが機能派なのか?
後半へ続く・・・ 続きを読む
Lunorって?
2011年01月21日
ヴィジオでこだわってセレクトしているアイウェア(メガネ)には
いろいろとこだわりのアイウェアたちそれぞれの物語があります。
マニアックなことも含めながらご紹介します。
硬くてナガーイ紹介になると思います
今日は初めてご紹介するブランド『Lunor(ルノア)』です。

まず、どこの国で生まれたブランドでデザイナーは誰?といった簡単な紹介から
ブラン生産国 ;Germany ドイツ
デザイナー ; Gernot Lindner ゲルノット・リンドナー
詳しい事は、、、 続きを読む
いろいろとこだわりのアイウェアたちそれぞれの物語があります。
マニアックなことも含めながらご紹介します。
硬くてナガーイ紹介になると思います

今日は初めてご紹介するブランド『Lunor(ルノア)』です。
Lunor Folding03 BC ¥72,450-
まず、どこの国で生まれたブランドでデザイナーは誰?といった簡単な紹介から
ブラン生産国 ;Germany ドイツ
デザイナー ; Gernot Lindner ゲルノット・リンドナー
詳しい事は、、、 続きを読む